世界14カ国で翻訳されたベストセラー。
メンタリストを称する作者が、人間の潜在意識について心理学をもとに解説している。
ただし、心理学用語はあえて使わず、作者流に噛み砕いて説明しているため、良くも悪くも原則の概念が歪曲して伝えられている。
心理学を勉強している人なら物足りない内容かもしれないが、メンタリズムなるものに興味を持った人や、なんとなく人の心が定まっていく過程を学びたい入門書としては悪くないようにも思う。
参考になった点を記載する。
○人はどれほど聞きなれているかを重視する。(多数派の意見が正しいと思う傾向)
※脳にとっては、50人が1回ずつ同じことを言っても、一人が50回同じことを言っても変わらない。
○わかりやすい情報ほど真実だと思いやすい。
-覚えやすい(こころに残る)名前をつける。-耳に心地よい音にする。
-無用な飾りを捨て、読みやすくする。-相手自身に考えさせない。(すぐれている理由を列挙)
○選択肢が多すぎると戸惑う。
おおよそ3択にすることで中間の策を採用しやすい。
○ライバルが優れているほど、自分も売り込みやすくなる
訂正のニュースが最初のニュース以上に注目を集めることはない。専攻者とまったく同じやり方で考え方を上書きする。-ライバルが拡散するたびに自分たちが有名になる
○人の行動は6つの基本的要求できまる。
安心感権力社会的帰属意識社会的受容性コントロールようきゅう
○人は自分の意見を口にするたび、ますます強固に信じ込むようになる。
不都合な場合は相手が意見を口にする機会を減らせば減らすほどよい。
More from my site
The following two tabs change content below.
G2株式会社代表取締役社長。
司馬遼太郎が描いた偉人達、北方謙三らが描いた熱い英雄たちの物語に影響を受け、高校在学中から起業を志す。
大学在学中からさまざまなビジネスに手を出し、株式投資も並行して行う。その後海外向けの高級ガジェット専門店を立ち上げ、売却。
有田焼ギフト専門店(ジェイトピア)を創立。
あらゆる業界人が焼き物を決してネットで売ることはできないと断定する中、業界を代表するECプラットフォームを構築。新垣結衣、櫻井翔主演のドラマ等のスポンサーも。
ネット社会において、本来ブランド力や技術のあるサービス、物などのブランディング、マーケティングによる価値創出を理念とする。
最新記事 by 本郷航 (全て見る)
- 伝説のバンド、ビートルズは何故解散したのか ザ・ビートルズ 解散の真実 - 2018年9月16日
- 項羽と劉邦 - 2018年9月9日
- 交渉に使えるCIA流 真実を引き出すテクニック - 2018年7月16日
- 生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害 - 2018年7月16日
- StrategicMind 2014年新装版 - 2018年7月15日