概説

前述の予想通りに不合理は行動経済学のエッセンスを、素人向けにわかりやすく書いた500P近い大著だった。このヘンテコノミクスは愛嬌ある漫画のキャラクターたちが、それらの行動経済学が見出した人の基本的な原則を、ストーリーベースで展開している。理論の説明も書かれているので中々内容は深い。わかりやすいのでとりあえずこの分野の事をかじっておこうという人にはいいのではないだろうか。

備忘録

アンダーマイニング効果:塀の落書き、イチローの国民栄誉賞辞退
感応度逓減性:ドライヤーと高額ステレオ値引き、宝くじ高額当選者の末路
フレーミング効果:スーパーのポップ、富士山山頂の自販機
モラルか金か:保育園での出来事
メンタル・アカウンティング:形見の1万円
アンカリング:価格、納期
代表性ヒューリスティック:アンジャッシュの漫才
おとり効果:ベーカリー機
親近効果:プロポーズのセリフの順番
極端回避性:メニューの竹
保有効果:プリン、中原中也 月夜の浜辺
プライミング効果:文脈
ハロー効果:鎧武者の甲冑
上昇選好:給与
目標勾配仮説:合宿の腕たせ伏せの終盤
同調効果:集団の意見
不認知的不協和:酸っぱい葡萄
損失回避の法則:確実にもらえる1千万と10分の1の確立でもらえる10億
参照点依存性:猛暑日のクーラーと氷点下の環境から戻った際のクーラー
錯誤相関
選好の逆転:タダ
プラセボ効果:秘伝のたれ
双曲割引
サンクコスト効果
デフォルト効果
フォースコンセンサス効果
ピークエンドの法則
確実性硬化
確証バイアス
決定回避の法則
少数の法則
プロスペクト理論
利用可能性ヒューリスティック
ナッジ

The following two tabs change content below.

本郷航

代表取締役社長/CEOG2株式会社
G2株式会社代表取締役社長。 司馬遼太郎が描いた偉人達、北方謙三らが描いた熱い英雄たちの物語に影響を受け、高校在学中から起業を志す。 大学在学中からさまざまなビジネスに手を出し、株式投資も並行して行う。その後海外向けの高級ガジェット専門店を立ち上げ、売却。 有田焼ギフト専門店(ジェイトピア)を創立。 あらゆる業界人が焼き物を決してネットで売ることはできないと断定する中、業界を代表するECプラットフォームを構築。新垣結衣、櫻井翔主演のドラマ等のスポンサーも。 ネット社会において、本来ブランド力や技術のあるサービス、物などのブランディング、マーケティングによる価値創出を理念とする。