この本の概説

イノベーションの成否を分けるのは、顧客データや市場分析、スプレッドシートに表れる数字ではない。
鍵は”顧客の片づけたいジョブ”にある。
世界で最も影響力のある経営学者クレイトン・クリステンセンが人がモノを買う行為そのもののメカニズムを解き明かす、予測可能で優れたイノベーションの創り方の理論。

クレイトン・M・クリステンセンって誰?

大企業が品質の悪い安価なイノベーションを起こす新興企業に攻撃され、最終的に打ち倒されてしまうというメカニズムを解き明かした、破壊的イノベーション理論の提唱者。世界の経営思想家トップ50(Thinkers50)に2001年から3回連続輝く経営学の権威である。

ジョブ理論って何?

何かの商品をマーケティングする際、セグメンテーションの要素が定量化しやすい顧客の属性ベースになってしまうことが多い。それは顧客のニーズに対して相関関係を示すが、因果関係を示すわけではない。足のサイズが大きい人間の鼻が、必ずしも大きいわけではないように。
そのため、顧客のジョブに着目してもろもろのマーケティングを行えという話。

ジョブの定義:顧客の目的は、プロダクトを購入することではない。あくまで自分が進歩するために、それらを生活に引きこむのである。ジョブ理論における「ジョブ」とは、進歩のために顧客が片づけるべきことを指している。顧客はジョブを解決するため、プロダクト/サービスを「雇用」するのである。

本来ドリルを求める顧客はより優れたドリルを求めているわけではなく”穴”を求めているわけだ。

事例

そのためにどうするのか?

感想

The following two tabs change content below.

本郷航

代表取締役社長/CEOG2株式会社
G2株式会社代表取締役社長。 司馬遼太郎が描いた偉人達、北方謙三らが描いた熱い英雄たちの物語に影響を受け、高校在学中から起業を志す。 大学在学中からさまざまなビジネスに手を出し、株式投資も並行して行う。その後海外向けの高級ガジェット専門店を立ち上げ、売却。 有田焼ギフト専門店(ジェイトピア)を創立。 あらゆる業界人が焼き物を決してネットで売ることはできないと断定する中、業界を代表するECプラットフォームを構築。新垣結衣、櫻井翔主演のドラマ等のスポンサーも。 ネット社会において、本来ブランド力や技術のあるサービス、物などのブランディング、マーケティングによる価値創出を理念とする。